秋を探しに2024年11月23日 22時36分

野川公園の銀杏
秋を探しに

秋を探しに

秋を探しに

秋を探しに

秋を探しに

24-200mmを携え、野川公園に紅葉を求め散歩へ。しかし、公園の木々は色づき始めといった感じ。24-200mmはロックを解除するために繰り出す必要がないのは楽だけれど、慣れのためか逆に違和感が。写りも一眼レフ時代の高倍率ズームとは、次元が違う感じです。
Sシリーズのレンズと比較すれば劣るのかも知れませんが、十分過ぎる実力に満足です。

京都観光2024年10月27日 17時01分

東山慈照寺
東山慈照寺

南禅寺水路閣
南禅寺水楼閣

知恩院三門
知恩院三門

建仁寺方丈庭園潮音庭
方丈庭園 潮音庭

俵屋宗達「風神雷神図屏風」複製
俵屋宗達「風神雷神図屏風」複製

小泉淳作 双龍図
小泉淳作 双龍図

月曜まで休みにして京都観光。息子も私に合わせて有給休暇を取得していたので、一緒に京都のお寺めぐり。ひとりだったら、一乗寺界隈を巡ろうかと思っていたけれど、息子が銀閣寺を見たことがないというので、いつものコースに。

淀屋橋から京阪電車で出町柳、バスに乗り銀閣寺、哲学の道を歩き南禅寺、知恩院、ねねの道を抜けて建仁寺。四条河原町からバスで京都駅、そして帰路へ。スマートEXで切符を予約しようとしたら、カードのセキュアが必要になっていることに気づかず使用不能。券売機は長蛇の列ができていたので、窓口で切符を購入。

木曜の夜にサンライズ瀬戸に乗って東京を出発、小豆島、大阪、京都を巡り。久しぶりに、楽しく充実した時間を過ごすことができました。

うめきた公園2024年10月26日 11時33分

ロートハートスクエアうめきた
うめきた公園

大阪スカイビルとうめきた公園
うめきた公園

グランフロント大阪方面
うめきた公園

うめきたの変貌ぶりには、ただただ驚き。一年前とは違う景色。
記憶の中には、梅田貨物駅の風景が残っているのだけれど。和歌山での仕事で、最後に「特急くろしお」に乗ったときは貨物線が広がっていたような。梅田スカイビルはすでにあったけど。

なんばから御堂筋線で梅田に移動、うめきた公園を見てまたまた移動。次は大阪駅から大阪環状線に乗り。

大阪観光2024年10月25日 22時53分

大阪城
大阪城

京阪線、天満橋付近
京阪線

中央公会堂
大阪市中央公会堂

ミャクミャク
ミャクミャク様

御堂筋線心斎橋駅
御堂筋線 心斎橋駅

なんば戎橋
なんば戎橋

前日が雨でほとんど行動ができなかったので、この日は息子に導かれるがまま大阪観光。九条からは、大阪メトロ中央線森ノ宮駅下車で大阪城へ。大阪城を通り抜け、徒歩で大川沿いを進み淀屋橋まで。御堂筋線に乗り心斎橋を経由し難波。ひとまず午前の行程は終了。

安治川隧道2024年10月25日 18時19分

九条側の建物、背後の高架は阪神なんば線
安治川隧道

安治川隧道

安治川隧道

安治川隧道

かねてより通ってみたかった安治川隧道。西九条と九条を結ぶ80mほどの地下トンネル。今は人と自転車のみですが、その昔は車も通行できたらしい。昭和19年開通の歴史ある建造物。安治川とは旧淀川。