大阪2025年03月19日 22時22分

大阪城
大阪城

淀川と夕日
夕日と淀川

心斎橋のホテルをチェックアウトし、大阪城方面にある仕事先へ。
少し早く出発して徒歩で現地入り。天気は快晴、最高の撮影日和。
一連の撮影を終え、大阪城でポートレート撮影。15時位に終了。
大阪駅でスタッフと別れ、阪神線を乗り継いで息子の部屋へ。
きれいな夕日、何処かに写真を撮りに行けばよかったと少し後悔。

徳島から大阪へ2025年03月18日 22時01分

鳴門海峡大橋
鳴門海峡大橋

うずしお?
渦潮?

明石海峡大橋
明石海峡大橋

徳島から大阪への移動は高速バスを利用。写真はバスからの車窓。
このルートを通るのは初めてのこと。予定より一本早いバスに乗れたけれど、神戸付近の事故渋滞で1時間遅れで難波に到着。

徳島出張2025年03月17日 18時25分

羽田空港第1ターミナル
徳島行きB767
人生初の徳島上陸。四国というと遠いイメージだけれど、飛行機ならあっという間。雨雲の影響も受けず快適なフライト。
午後いち浦和で撮影、終了後羽田に移動し徳島に前乗り。

高松駅
徳島駅
近代的な駅舎

改札
徳島駅
自動改札ではないのが懐かしく。構内に漂う排気ガスの匂いが郷愁を誘い。

牟岐線の気動車
気動車
ホテルから仕事の現場へ向かう途中、新町川の鉄橋を電車が渡り。

阿波おどり会館と眉山
阿波おどり会館と眉山

仕事場はこの近く。時間に結構余裕があったので、眉山ロープウェイに乗ろうと思ったなだけれど、ゴンドラ更新作業と点検で運休中。
せっかくなので、阿波おどりミュージアムだけを見学して終了。

代々木駅2025年03月09日 21時13分


代々木駅

代々木駅

更地で露わになった、歴史を感じさせる代々木駅ホームの基礎部分。調べたら、大正時代に作られたものらしく。もとは楕円でなくアーチ状の構造だったようですが、関東大震災の影響を受け強度を増すために、このような構造になったということです。割と馴染み深い場所だけれど、目にしたのは初めてのこと。

ミモザの日2025年03月08日 13時15分


ミモザ

ミモザ

河津桜

河津桜

河津桜

明治神宮から代々木公園へ。ミモザの黄色が青空に映え、春が実感できる爛漫な光景。暫し公園で花見をしてから、渋谷方面へ。渋谷公会堂の前の河津桜も満開。

子供写真館的なカメラマンがいっぱい。こういう撮影の仕事もあるのだと。でも、わたしには絶対に無理だろうな。たぶん、子供が泣いてしまうだろうから。