もみじ2011年10月04日 22時59分

もみじ
 仕事で行ったお蕎麦屋さんの店先に生けられていた「もみじ」。
仕事が続くのはありがたいけど、画像処理が全く追いついてないです。これはマズイ...。

仕事2011年10月12日 22時22分

 溜まっていた画像は連休中に処理して、辛うじて期限内に納品完了!
忙しいかったかと思えば、今度は暇になりそうな嫌な予感...。もっと上手く分散してくれれば良いのですが。

懐かしの機関車2011年10月13日 23時25分

懐かしの機関車「EF63」
 以前、帰省の途中に立ち寄った「碓氷峠鉄道文化むら」で撮影した懐かしの機関車です。軽井沢と横川間の碓井峠で活躍していた機関車と久しぶりに対面して、当時の記憶が甦ってきました。
 上越新幹線が開通する前は、故郷と東京の行き来は信越本線が主でした。子供のころ、特急列車にこの機関車を連結するところを見に行ったものです。横川駅では「峠の釜飯」を買いに走らされましたが...。碓井峠の独特な緊張感と急坂を上り下りする機関車のモーターの唸り音が、今は懐かしく思えます。「碓氷峠鉄道文化むら」の碓井峠の線路跡からは、何とも言えない寂しさを感じます。
それと、昔の軽井沢駅は英語表記の時刻表があったりで、いかにも避暑地の駅という感じで素敵だったな〜。もう随分と昔の話ですが。

@九十九里2011年10月14日 23時27分

@九十九里
 海を望むカフェのカウンター席に置かれていたフォルクスワーゲン風の車の模型。@九十九里

晩秋の頃2011年10月21日 23時35分

軽井沢集会場
晩秋の森を歩くと、落ち葉を踏みしめる音と共にいろんな香りを楽しむことができます。乾いた落ち葉の香りのなかで「カツラの葉」の甘い香りは、とくに印象的です。
見て美しいと思うのは、紅葉した落葉松の森です。黄金色の葉が落ちる頃の軽井沢は、さぞかし素敵だろうな〜。時間を作って行きたいものです。