Z 70-180mm f2.82025年04月22日 22時16分

Z 70-180mm f2.8
4本目のZレンズ。70-200mm f2.8か悩んだ末、70-180mm f2.8を選択。望遠レンズの使用頻度や重量とコスパを考慮しての判断。

某レンズメーカーのOEM的な感じもするけれど、写りは良さそう。
通常の仕事では、十分すぎるほどの性能だと思います。何より、軽さが魅力。

キャッシュバックキャンペーン中がチャンス。

NPSキーホルダー2025年03月25日 09時08分


NPSキーホルダー

NPSキーホルダー

ニコンプロサービスのリニューアル記念キーホルダー。こういうアイテムをいただいたのは久しぶり。以前はときどき、ネームタグとかを配布していたけれど。キーホルダーは、マウントをデザインしているよう。裏面はZマウントのロゴでした。

ニコンZレンズ2024年11月22日 17時25分

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
年内にもうちょっと機材を買わなければと選んだのが、「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」。メーカーの人に「Z 28-400mm f/4-8 VR」を勧められたけど、現時点でそこまでの望遠は必要ないし、レンズを少し繰り出しただけで想像以上にf値が落ち込むのが難点。
Z 24-200mmも50mm付近でf5.6にはなるけれど、自分の仕事なら実用範囲かと。インタビューやちょっとした人物撮影ならば十分、レンズ交換を必要としないのが最大のメリット。そして、軽いのが何より嬉しい。常用しているZ 24-70 f4のサブにもなるし、Z7II に付けておけばスナップ撮影にも力を発揮してくれそう。実用性が一番大切。Z 70-180mm f2.8も候補の1本だったけど、またいずれ。

不安要素2024年08月08日 22時16分

不安要素
今日発生した日向灘の地震、南海トラフ地震の引き金にならなければよいけれど。他にも心配事が多数。

午前に炎天下で撮影をしていたら、Z8のファインダーに「HOT CARD」のアラート。一瞬、カードを取り出そうかと思ったけれど、押し止まって正解だったよう。初めてのことで少し焦ったけれど、問題なく撮影終了。

Nikon FM22024年06月22日 20時26分


ニコンFM2
Nikon FM2

カメラネーム FMには無かったけれど
Nikon FM2

軍艦部 世界初の1/4000秒のメカニカルシャッター
Nikon FM2

巻き上げレバー
Nikon FM2

巻き上げクランプ
Nikon FM2

フィルム銘板
Nikon FM2

「Nikon FM2」学生の頃を含め、プロとしても使い続けたカメラ。
今となっては、クラシカルなフィルムカメラなのだろうけれど。
この上なく無駄のない、究極なマニュアルフィルムカメラ。

巻き上げレバーのロックを外せば、電源オン。20年以上も使っていなかったけれど、露出系は生きていました。フィルムを入れれば即時、使える状態。

FE2も持っていたけれどイマイチ、FM2の方が直感的に使いやすく。
やはり、シンプルニコンの系譜が好き。

プレストを使っていたのが意外。モノクロは「トライX」一辺倒だと思っていたけれど。最後は仕事で使ったのかな。現像は無論、D76。

最近のニコンミラーレスのデザインは、この辺りに似せているのだろうけれど、見ていてちょっと気持ちが悪い感じ。