サッポロクラシック ― 2022年10月01日 16時24分
やはり、ビールと言えばこれかな。へたなプレミアムビールより美味しいと思う。近所のイトーヨーカドーで北海道フェアをやっていたので、少し買いだめ。以前、さっぽろ大通ビアガーデンで飲んだビールの味が忘れられず。
今日は天気が良いので、どこかへ写真を撮りに出かけようと思ったけど、暑さに負けて自宅篭り。お陰でホームページのメンテナンス作業がはかどりました。
https://www.f45.jp
「Easy FancyBox」というプラグインを入れて、画像を拡大できるようにしました。欲を言えば、拡大画像をクリックでボックスが閉じてくれれば、ありがたいのですが。タダなので贅沢は言えないか。
制作する際、突貫工事で一気に作ってしまったので、直すところも多々あり。写真もいい加減に選んだものが多いので、少しづつ入れ替えなければ。
依然として、WordPressのClassic Editorでテキスト編集をしているのですが、そろそろブロックエディターにも慣れた方がよいのかな。
協会のページはテーブルなどを多用するので仕方がないけど、自分のページならいろんな実験も可能だし。
SNS全盛の時代、ECサイトを除きホームページを見る人はほとんどいないのが現実でしょうが、持ってないのも微妙なところだし。
今日は天気が良いので、どこかへ写真を撮りに出かけようと思ったけど、暑さに負けて自宅篭り。お陰でホームページのメンテナンス作業がはかどりました。
https://www.f45.jp
「Easy FancyBox」というプラグインを入れて、画像を拡大できるようにしました。欲を言えば、拡大画像をクリックでボックスが閉じてくれれば、ありがたいのですが。タダなので贅沢は言えないか。
制作する際、突貫工事で一気に作ってしまったので、直すところも多々あり。写真もいい加減に選んだものが多いので、少しづつ入れ替えなければ。
依然として、WordPressのClassic Editorでテキスト編集をしているのですが、そろそろブロックエディターにも慣れた方がよいのかな。
協会のページはテーブルなどを多用するので仕方がないけど、自分のページならいろんな実験も可能だし。
SNS全盛の時代、ECサイトを除きホームページを見る人はほとんどいないのが現実でしょうが、持ってないのも微妙なところだし。
打ち上げ花火 ― 2022年10月01日 21時17分
黒四 ― 2022年10月01日 23時27分
今日の博士ちゃんを見ていて、過去の記憶が蘇り。某観光ガイド誌の取材で、黒部ダムに行ったときのこと。モデル入り特集ページ撮影で、八方尾根、ジャンプ台と移動して、最後の予定が黒部ダム。予想以上に時間を食ってしまい、黒部ダムが結構厳しい状況に。観光協会の方の力添えで、最終のトロリーバスになんとか間に合い。
黒部ダムでの撮影を終え、ダメ元で遊覧船のガルべ乗り場へ。感動したのは、ダムの堰堤を越えた瞬間、言葉が富山弁。ホッとしたというか、里帰りしたかのような安堵の気持ちに包まれながら、ご好意に甘えさせていただきました。
そして、全ての撮影が終了し、黒部ダムの堰堤を歩いているタイミングで観光放水が終了。思わず、堰堤から下を覗き込んでしまいました。放水の爆音が消えた瞬間、突然の静寂に耳鳴りのような感覚に襲われ。滅多に経験できない状況に感動を覚えました。
黒四建設には、私の叔父さんたちも関わっていたようです。おそらく、郷里の人たちの多くは、工事に関わっていたのではないでしょうか。
子供の頃の黒部川は時折、氾濫警報のサイレンが鳴り響いていました。もし黒部ダムが決壊したら町が壊滅するという噂が出回っていたので、恐怖に怯えていたのを覚えています。
お台場クルーズ ― 2022年10月02日 21時01分
何故か突然、麻辣刀削麺が食べたくなり新宿へ。その後、日の出桟橋へ移動し遊覧船でお台場へ。天気が良かったので心地のよいクルーズ。
時間が許すなら、横浜の大桟橋から竹芝桟橋まで「さるびあ丸」で夜景クルーズを楽しみたかったのですが。
東海汽船のサイト















最近のコメント